横浜市青葉区でラティスの処分は便利屋「叶え隊」におまかせください

横浜市青葉区の便利屋「叶え隊」では、ラティスの取り外しから回収・処分までまとめてサポートしています。費用は3,300円から対応しています。お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。

横浜市青葉区でラティスの処分は便利屋「叶え隊」におまかせください

  • ラティスが大きくて処分できない
  • 庭のリフォームで不用になったラティスを処分したい
  • ラティスの処分方法がわからない

 

ラティスはサイズや材質によって自治体の回収方法は様々で、ものによっては分解が必要です。便利屋「叶え隊」では、ラティスの取り外しから回収・処分までまとめてサポートしています。費用は3,300円から対応しています。お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。

 

便利屋「叶え隊」では、ラティスの取り外しから回収・処分までまとめてサポートしています。費用は3,300円から対応しています。

※電話が出れずに折り返す場合はこちらの番号09078284701からかけ直します。

 


ラティスを処分する料金目安

ラティスの処分は、処分方法によって料金は異なります。

 

処分方法 目安料金
自治体のごみとして出す 無料
リサイクルショップに売却 0円から(利益になる場合あり)
不用品回収業者に依頼 3,300円から
叶え隊に依頼 3,300円から

ラティスの処分方法

不用になったラティスは、状態や大きさによって適した処分方法を選ぶ必要があります。

 

50cm未満のラティスは燃やすごみとして処分可能

 

50c未満のラティスは、週2回の燃やすごみとして処分できます。中身がはっきりと確認できる透明または半透明の袋に入れて処分します。

 

問い合わせ先

資源循環局家庭系廃棄物対策部業務課
電話番号:045-671-3819
ファクス:045-662-1225
メールアドレス:sj-gyomu@city.yokohama.lg.jp

 

横浜市で50cm以上のラティスを処分する方法

 

横浜市で50cm以上のラティスは粗大ごみとして処分してください。処分方法は以下の通りです。

 

  • 戸別収集で処分する
  • 処理施設へ持ち込み処分する

 

戸別収集で処分する

 

戸別収集は、受付から収集まで2週間程度かかるケースが多いので、早めに申し込むことをおすすめします。また、条件を満たす場合は減免制度を利用できるケースもあります。免税制度を利用できるのは、以下のいずれかに該当する場合です。

 

  1. 生活保護を受けている
  2. 身体障害1級または2級の認定を受けている方が世帯に属している
  3. 知的障害A1またはA2の認定を受けている方が世帯に属している
  4. 精神障害1級の認定を受けている方が世帯に属している
  5. 重複障害(身体障害3級かつ知的障害B1)の認定を受けている方が世帯に属している
  6. 介護保険要介護4または5に該当する高齢者(65歳以上)が世帯に属している
  7. ひとり親世帯で福祉医療証の交付を受けている
  8. 特定中国残留邦人世帯
  9. 70歳以上のひとり暮らしの高齢者で粗大ごみを直接搬入することが困難と福祉保健センター長が認めている

 

戸別収集を依頼する際は、粗大ごみ受付センターへお申込みが必要です。ライン、チャット、インターネット、電話で申し込みを受け付けています。申し込み先などの詳細は以下の通りです。

 

申込先 粗大ごみ受付センター
受付時間

月曜日~土曜日(祝日を含む) 午前8時30分~午後5時
※日曜日、年末年始(12月31日~1月3日)はお休み

電話番号

一般加入電話
0570-200-530(ナビダイヤル)
携帯電話やIP電話などの定額制や無料通話などの通話料割引サービスを利用する場合
045-330-3953

インターネット、チャット、LINEでの申し込み 横浜市公式HP>
対象品目

一番長い辺が金属製品で30cmセンチメートル以上のもの
それ以外(プラスチック商品、木製品など)で50cm以上のもの

確認内容 住所・お名前・FAX番号・出される品物の品名、材質、大きさ、個数など
コンビニ取扱店 スリーエフ、生活彩家、セブンイレブン、デイリーヤマザキ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ローソン
メールでの問い合わせ

info@sodai.city.yokohama.lg.jp
※粗大ごみの申し込みは不可

粗大ごみ処分関連の問い合わせ

資源循環局家庭系廃棄物対策部業務課運営係
電話番号:045-671-3815 
FAX番号:045-662-1225
※粗大ごみのお申込みは不可

 

【粗大ごみを出す手順】

 

  1. 粗大ごみを処分する際は収集シールを購入する
  2. 申込みの時に確認した手数料を指定の金融機関、郵便局、コンビニにて支払う
  3. 領収書・収集シールを受け取る。収集終了後まで保管が必要
  4. 粗大ごみ収集シールに必要事項を記載したら粗大ごみの見やすい箇所に貼り付ける(電子決済を利用した場合は縦横10cm以上の用紙に受付番号6桁を大きく記載して粗大ごみ安い場所に貼り付ける)
  5. 収集日当日の朝8時までに申し込みの時に確認した場所に出す

 

余った収集シールは次回に使用できますが、破損・紛失した場合は再発行できないので注意が必要です。朝の立ち会いが必要ですが、粗大ごみを自力で持ち出すことができない場合は、屋内から収集する制度も整えられています。屋内から収集する制度を利用できる方は以下の通りです。

 

  1. 身体障害者手帳の交付を受けている
  2. 愛の手帳の交付を受けている
  3. 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている
  4. 介護保険の要介護(要支援)認定を受けている
  5. ごみを持ち出すことができない65歳以上の方
  6. 妊婦やけがをしている方などで事務所長からの許可を得た場合

 

詳しくは横浜市のホームページをご覧ください。
参考:粗大ごみを自宅の外まで持ち出せない方|横浜市公式HP>

 

処理施設へ持ち込み処分する

 

粗大ごみを処理施設へ持ち込み処分する場合も、事前に粗大ごみ受付センターへ申し込みが必要です。戸別収集と同様にライン、チャット、インターネットまたは電話にて申し込みます。

 

申し込みが完了したら決まった日時、搬入施設に粗大ごみを直接持ち込みます。手数料は事前に支払いを済ませて、処分品にシールを貼付して持ち込んでください。持ち込み先は以下の通りです。

 

鶴見資源化センター

所在地:横浜市鶴見区末広町1-15-1(鶴見工場内) 
受付時間:9:00~12:00、13:00~16:00
休日:日曜日、年末年始

長坂谷ストックヤード

所在地:横浜市緑区寺山町745-45 
受付時間:9:00~12:00、13:00~16:00 
休日:日曜日、年末年始 

神明台ストックヤード

所在地:横浜市泉区池の谷3949-1(神明台処分地内) 
受付時間:9:00~12:00、13:00~16:00
休日:日曜日、年末年始

栄ストックヤード

所在地:栄区上郷町1570-1 ※案内図
受付時間:9:00~12:00、13:00~16:00
休日:日曜日、年末年始

 

搬入は原則申込者本人が持ち込んでください。本人以外が持ち込む場合は委任状が必要です。粗大ごみは原則自身で荷下ろしするので、サイズや重量の大きいラティスを処分する場合は負担になります。

リサイクルショップを利用する

状態が良く再利用できるラティスであれば、リサイクルショップで売却処分する方法もあります。とくに、傷や汚れが少ないなど見た目がきれいなものや人気のあるデザインのものは、買い取ってもらえる可能性があります。ただし、店舗によっては取り扱っていないこともあるので、あらかじめ確認が必要です。

不用品回収業者を利用する

大きいラティスを処分する場合や、解体・運搬を自力でできない場合は、不用品回収業者を利用するのも手段です。処分に時間がかからない上、他の不用品とまとめて回収してもらえます。

便利屋「叶え隊」を利用する

便利屋「叶え隊」では、ラティスの取り外しから運搬・処分まで全てまとめて対応いたします。重たいラティスの運搬ができない場合や、他の不用品とまとめて処分したい場合にも承ります。ラティスの設置・取り付けも作業可能です。困りごとのある方は、お気軽にご相談ください。

便利屋「叶え隊」のご利用の流れ

お問い合わせ・ご相談対応

 

ご依頼はお電話、ライン、メールによりお問い合わせください。お問い合わせの際に、ご希望の依頼内容を伝えていただけるとその後がスムーズです。概算を把握したい場合は、写真などをラインやメールなどで送っていただければ対応可能です。

 

※電話が出れずに折り返す場合はこちらの番号09078284701からかけ直します。

 

現地調査・見積もり金額の提示

 

ラティス設置・取り付け・処分を行う際の正確な費用を算出するため、スタッフが現地にて無料でお見積もりいたします。お見積もり後のキャンセルも可能ですので、お気軽にご連絡ください。

 

作業内容の打ち合わせ

 

ご契約後は作業内容の打ち合わせを行います。日程調整や作業内容などご希望がありましたら、臨機応変に対応可能です。

 

ラティス設置・取り付け・処分

 

依頼内容と日程が決まりましたら、ラティス設置・取り付け・処分など必要な作業を行います。作業終了後、その他ご要望がなければ、料金をお支払いいただいて完了です。

ラティス設置・取り付け・処分でよくある疑問

ラティスが大きくて運べないのですが、解体せずに回収・処分できますか?

そのままの状態でも対応できます。搬出がむずかしい場合は、スタッフが対応いたしますのでご安心ください。

木製や樹脂製などのラティスも処分可能ですか?

木製・樹脂製問わずまとめて回収・処分いたします。お気軽にご連絡ください。

金具や支柱が付いたままのラティスも回収できますか?

金具や支柱の付いたままのラティスも回収しています。取り外しがむずかしい場合もご安心ください。

ラティス以外にも、他の不用品もまとめて処分できますか?

ラティス以外の不用品もまとめて処分いたします。処分したいものが大量にある場合は、お気軽にご連絡ください。

庭に設置したままのラティスを取り外しから依頼できますか?

対応可能です。庭に設置されたラティスの取り外しなど、状況に応じて必要な作業を行います。無料でお見積もりしますので、ご相談ください。

その他のサービスにも対応可能

  • 庭の不用品の片付け
  • ウッドデッキ解体
  • 不用品の回収・処分

 

疑問点、ご希望などありましたら、お気軽にご相談ください。可能な限り臨機応変に対応いたします。

横浜市青葉区でラティスの処分は便利屋「叶え隊」におまかせください

横浜市青葉区でラティスの処分にお困りの方は、便利屋「叶え隊」にご相談ください。費用は、3,300円からとなります。

 

お見積もりは無料です。電話(045-530-0756)やメール、ラインで対応いたします。電話に出られない場合も電話(090-7828-4701)から折り返し電話させていただきます。まずは、お気軽にご相談ください。

 

便利屋「叶え隊」では、ラティスの取り外しから回収・処分までまとめてサポートしています。費用は3,300円から対応しています。

※電話が出れずに折り返す場合はこちらの番号09078284701からかけ直します。