横浜市青葉区で炭・灰・七輪の処分は便利屋「叶え隊」にお任せください

横浜市青葉区で炭・灰・七輪などの処分にお困りの方は便利屋「叶え隊」におまかせください。処分は2,200円から対応いたします。お見積もりは無料ですのでお気軽にご相談ください。

横浜市青葉区で炭・灰・七輪を処分する方法と費用

横浜市青葉区で炭・灰・七輪などの処分にお困りの方は便利屋「叶え隊」におまかせください。処分は2,200円から対応いたします。お見積もりは無料ですのでお気軽にご相談ください。


横浜市青葉区でバーベキュー関連のグッズは、自治体サービスにて処分できます。処分するものによって分類は異なります。処分方法の一覧は以下の通りです。


処分方法 費用の目安 手間

燃やすごみごみとして処分する
木炭

無料 × 大量にある場合は大変

燃えないごみとして処分する
50cm未満の七輪(陶器製)・灰

無料 × 大量にある場合は大変

小さな金属類として処分する
30cm未満の七輪(金属製)

無料 × 大量にある場合は大変

粗大ごみとして処分する
※バーベキューグリル・上記以外の七輪

要確認 △手間がかかる

処理施設へ持ち込み処分する
※バーベキューグリル・上記以外の七輪

要確認 △手間がかかる
不用品回収業者に回収を依頼する 要見積もり ○ 簡単
便利屋「叶え隊」 2,200円〜 ○ 簡単


サイズの大きい七輪や大量の炭・灰を処分する場合、自力で処理するのは手間がかかります。業者に依頼すればスムーズです。


便利屋「叶え隊」では、不用な七輪も含め、全て回収・処分可能です。処分する量や作業環境などにより料金は異なります。お困りごとのある方はお気軽にご連絡ください。


横浜市青葉区で炭・灰・七輪などの処分にお困りの方は便利屋「叶え隊」におまかせください。処分は2,200円から対応いたします。

※電話が出れずに折り返す場合はこちらの番号09078284701からかけ直します。



自治体サービスを利用して処分する

横浜市青葉区の自治体サービスを利用した場合の分類は以下の通りです。


処分するもの 分類
七輪(金属製)

小さな金属類
30cm以上のものは粗大ごみ

七輪(陶器製)

燃えないごみ
50cm以上のものは粗大ごみ

木炭 燃やすごみ
バーベキューグリル 粗大ごみ

燃えないごみ
小さい袋に入れて 量が多い時は数回に分けて出す


燃やすごみとして処分する


木炭は週2回の燃やすごみとして処分できます。中身がはっきりと確認できる透明または半透明の袋に入れて処分します。


ただし、一度に大量に出すのは運搬が大変ですし、量が多いと自治体では一度に対応できません。大量にある場合は処分できるかあらかじめ確認しておきましょう。


燃えないごみとして処分する


灰と陶器製の小さな七輪は、月2回の燃えないごみとして処分できます。購入時の箱や新聞紙、厚紙などで包み品物名を表示して出します。灰は小さい袋に入れて出すため、量が多い時は数回に分ける必要があるので大変です。


小さな金属類として処分する


金属製の小さな七輪は、週1回の小さな金属類として処分可能です。「缶・びん・ペットボトル」の袋と分けて出します。細かなもの以外は、袋に入れずに出します。


【問い合わせ先】

資源循環局家庭系廃棄物対策部業務課
電話番号:045-671-3819
ファクス:045-662-1225
メールアドレス:sj-gyomu@city.yokohama.lg.jp


粗大ごみとして処分する


横浜市青葉区でサイズの大きい七輪・バーベキューグリルを処分する方法は、以下の2つがあります。


  • 戸別訪問収集を利用する
  • 専用の処理施設へ持ち込み処分する


それぞれの特徴について詳しく解説します。


粗大ごみとして処分する


粗大ごみを処分する際はまず、粗大ごみ受付センターへのお申込みが必要です。ライン、チャット、インターネット、電話で申し込みを受け付けています。


申込先 粗大ごみ受付センター
受付時間

月曜日~土曜日(祝日を含む) 午前8時30分~午後5時
※日曜日、年末年始(12月31日~1月3日)はお休み

電話番号

一般加入電話
0570-200-530(ナビダイヤル)
携帯電話やIP電話などの定額制や無料通話などの通話料割引サービスを利用する場合
045-330-3953

インターネット 横浜市粗大ゴミ受付
FAXでのお申込み・お問合せ(聴覚・言語に障害のある方専用) 045-550-3599
対象品目

一番長い辺が金属製品で30cm以上のもの
それ以外(プラスチック商品、木製品など)で50cm以上のもの

確認内容 住所・お名前・FAX番号・出される品物の品名、材質、大きさ、個数など
コンビニ取扱店 スリーエフ、生活彩家、セブンイレブン、デイリーヤマザキ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ローソン
電子決済の利用

ライン、チャット、インターネットから申し込んだ場合
収集日の3営業日前までに決済完了が必要

粗大ごみ収集シールへの記載内容

名前
イニシャルもしくは記号

メールでの問い合わせ

info@sodai.city.yokohama.lg.jp
※粗大ごみの申し込みは不可

粗大ごみ処分関連の問い合わせ

資源循環局家庭系廃棄物対策部業務課運営係
電話番号:045-671-3815 
FAX番号:045-662-1225
※粗大ごみのお申込みは不可


粗大ごみを処分する際は収集シールの購入が必要です。購入方法は指定の金融機関、郵便局、コンビニにて購入可能です。


収集日当日までにシールに必要事項を記載したら、粗大ごみの見やすい箇所にシールを貼り付け、収集日当日の朝8時までに申し込みの時に確認した場所に出してください。


電子決済を利用した場合は、縦横10cm以上の用紙に受付番号6桁を大きく記載して粗大ごみに貼り付けます。雨の日の回収も行われるので消えないよう油性ペンで記載してください。


粗大ごみを自力で持ち出すことができない場合は屋内から収集する制度も整えられています。詳細については粗大ごみ受付センターにお問い合わせください。


粗大ごみとして持ち込み処分する


粗大ごみを専用の処理施設へ持ち込み処分する場合も、事前に粗大ごみ受付センターへ申し込む必要があります。戸別収集と同様にライン、チャット、インターネットまたは電話にて申し込みが可能です。申し込みが完了したら決まった日時、搬入施設に粗大ごみを直接持ち込みます。持ち込み先は以下から選択できます。


鶴見資源化センター

所在地:横浜市鶴見区末広町1-15-1(鶴見工場内) 
受付時間:9:00~12:00、13:00~16:00
休日:日曜日、年末年始

長坂谷ストックヤード

所在地:横浜市緑区寺山町745-45 
受付時間:9:00~12:00、13:00~16:00 
休日:日曜日、年末年始 

神明台ストックヤード

所在地:横浜市泉区池の谷3949-1(神明台処分地内) 
受付時間:9:00~12:00、13:00~16:00
休日:日曜日、年末年始

栄ストックヤード

所在地:栄区上郷町1570-1 ※案内図
受付時間:9:00~12:00、13:00~16:00
休日:日曜日、年末年始


事前に申し込みがない場合には搬入できません。粗大ごみは、原則申込者本人が持ち込む必要があり、本人以外が持ち込む場合は委任状が必要です。


手数料は事前に支払い、処分するものに貼付して持ち込んでください。粗大ごみは自分で荷下ろしするので、サイズ・重量の大きいものを処分する場合は負担になります。


不用品回収業者を利用する

炭や灰、七輪などを処分する場合、不用品回収業者にまとめて回収処分してもらうのも手段です。以下の場合は不用品回収業者の利用が便利です。


  • 不用な炭や灰を大量に処分する
  • 大量のバーベキュー道具をまとめて整理する
  • 炭や灰の処分方法が分からず悩んでいる
  • バーベキュー用品の整理を自力でできない


大量の炭や灰を処分したい場合は不用品回収業者を利用すると手軽です。ただし、処分費用が高くなる場合があるので、予算や状況に応じて検討しましょう。

炭の片付け方法

使用済みの炭は火が消えているように見えても、内部は消えていない可能性があります。完全に消火することが、安全面で重要です。


炭が完全燃焼するのを待つ


バーベキュー後は炭を安全な場所に移して完全燃焼させましょう。時間をおくだけで自然に燃焼するので、手間はかかりません。また、炭は火が消えているように見えても、内部は高温なこともあります。素手で触れるとやけどをするので注意が必要です。


火消し壺で消火する


バーベキューの際は、火消し壺も便利です。炭に火が付いていたとしても、火消し壺を使用すれば消火がスムーズです。蓋付きのもので密閉できるので安全に使用できるでしょう。ただし、高温になることもあるので、火傷しないよう注意が必要です。

炭を捨てる際の注意点

炭を安全に処分するには注意点の確認が重要です。ポイントを確認しておきましょう。


土や砂に埋めるのは危険


炭を土や砂に埋めるのは危険なのでやめましょう。不法投棄扱いになることもあります。炭は自然に分解されないので、適切に処分する必要があります。


使用済みの炭に水をかけるのは危険


使用済みの炭に水をかけるのは非常に危険です。水をかけると水蒸気でやけどするリスクがあるので、十分注意しましょう。火消し壺やバケツを使用するなど安全に処理する必要があります。

横浜市青葉区で炭・灰・七輪の処分は便利屋「叶え隊」におまかせください

大量の炭・灰、七輪などの処分でお悩みの方は便利屋「叶え隊」におまかせください。使用済みや未使用に関わらず全て処分可能です。処分は2,200円から対応しています。処分するものの量や種類により料金は異なります。


お見積もりは無料です。電話(090-7828-4701)やメール、ラインで対応いたします。まずは、お気軽にご相談ください。


横浜市青葉区で炭・灰・七輪などの処分にお困りの方は便利屋「叶え隊」におまかせください。処分は2,200円から対応いたします。

※電話が出れずに折り返す場合はこちらの番号09078284701からかけ直します。